大豆の選別とは
選別とは、誤って混入した異物等(石、金属etc)を除去したり、大豆の品質を向上させる加工です。
また、大豆の粒度を揃えることで浸漬、蒸煮時間のムラをなくし、製品の品質を向上させることができます。
選別設備
原料段階での異物混入を防止し、お客様の信頼とニーズにお応えするため、最適な設備、技術、オペレーションを備えています。
500kgから30kgへ、30kgから500kgへの詰め替えも可能です。
さらに、有機JASの輸入業者及び小分け業者にも認定されていますので、JAS認定有機栽培大豆の撰別、袋詰めなどのご要望もお応えできます。
①風圧撰別機(グラビティセパレーター) | |
![]() |
風圧の調整によって、大豆より比重の軽い ほこり、小ゴミ、さや、枝などを取り除きます。 |
②粗撰機 | |
![]() |
風圧で除去が難しい異物を大小2枚のふるいを利用し、大豆以外の穀物、 大豆くずを取り除きます。 |
③比重撰別機 | |
![]() |
風圧と比重差を利用して、大豆より 比重の重い金属、石、泥などの異物を取り除きます。 |
④転撰機 | |
![]() |
大豆の形状特性を利用して、オナモミ、草の実、 大豆の半割れ、変形粒を取り除きます。 |
⑤粒撰機 | |
![]() |
ふるいを利用し、お客様の用途に合わせて、 大豆の大きさを揃えます。 |
⑥電子カラー色彩撰別機 | |
![]() |
新型の特殊カメラで大豆の色を判別し、基準と異なる 色のついた大豆(紫斑粒・褐斑粒)を取り除きます。 特に煮豆、納豆、白味噌や豆菓子などの大豆にお勧めです。 |